社会的なパグ

フェミニストなのに広告会社にいる。迷いながら生きています。

うつになるまでは行かなかったけど危なかったなぁと振り返って思う

2016年の夏に転職しました。
その会社(正確には上の先輩)が合わなくて、会社が今でも好きになれないのですが、気持ち的につらかったなぁっていう時期からようやく脱したので、記録しておきます。

ざっくりいうと
●2016年夏に転職
●仕事に馴染めない
●人も合わない
●会社を出ると涙が止まらなくなる毎日
●1年くらい続いたところで心療内科で「不安障害」と認定される
●1か月抗うつ剤を服用して、つらい時期をなんとなく卒業

わたしの場合はひとつ上の先輩と合わないことが、つらいことの大半を占めていました。
先輩が嫌なのが6割、仕事に馴染めなくてつらいのが3割くらい。
さらにその他1割のこまごましたストレスと複雑にブレンドされたような気がして、当時はラビリンスに陥っていました。

【まずそもそも先輩と人として合わなかった】
だいぶガサツというか、悪く言うとデリカシーがない人でした。
クライアントの女性の責任者が少し機嫌が悪いな、という日があったのですが、
会社に戻るなり「あいつ絶対今日生理だよ!」と叫ぶような。
ああ、わたしもテンション低い日はそんな風に思われるんだろうな、と思うと、その先輩を信頼することはどうしてもできませんでした。
クライアントには時短で勤務される女性が複数いたのですが、時短の人を迷惑がるような発言もたくさんあって、自分が将来結婚したら陰に日向に非難されるんだろうな、とか。会社での自分の未来を想像することは、いまも、できません。
そうしてどんどん嫌いになっていくと、服がダサいことも、食べ方が汚いのも許せなくなっていったし、煙草の臭いが我慢できなくてずっとマスクをしていました。

【先輩の仕事のスタンスが合わなかった】
先輩後輩で多少の強弱はあれど全ての人に乱暴な態度だったのですが、とりわけ協力会社の方に対してはすごく高圧的な態度でした。
わたしは協力会社側から転職してきたので、その立場の人の気持ちがよくわかる。
前の会社ではそういう高圧的な人と仕事するのはすごく嫌だったし、自分は転職してもそうならないようにしよう、という気持ちでいたので、その人とチームでいるのはすごく恥ずかしくて、肩身の狭いことのように感じました。
逆に向こうからしたら、わたしが協力会社の側に立ちすぎだ、と歯がゆい気持ちもあったのかもしれません。でも「こっちが優位に立たないとダメ」という教えはどうしても納得できませんでした。

受注発注の関係はなんとなく上下関係ができてしまいがちですが、発注する側は、本来は自分では何もできないから、お金を払ってお願いしている、ということを忘れているんじゃないかなあ。
もちろん、払ったお金に対していい加減な成果があがってきて、不満に思うこともあるわけだけど。
いいものを作る。それに対してお金を払う。っていう、健全な関係がどうして生まれないのかと思うと…せめて自分の周りだけは気持ちよく仕事をしたいなあって思うけど、なかなかうまくいかないものですね。

話が逸れました。

仕事のそもそものいろはがわからない、会社の雰囲気や独特のお作法にも馴染めない、それは転職者にはほぼ必ずついて回るストレスでしょう。徐々に馴染んで薄れていくか、どうしても相容れないで離れていくか。
わたしは、先輩は嫌いだけど、わからないことは先輩に聞くしかない、ということが本当に嫌でした。なるべく話さないように。でも仕事を進めるには聞くしかなくて。
わたしの会社での世界は自分と先輩だけの閉じた世界でした。

会社の定時異動で先輩がまもなくいなくなることが決まっていたので、それまでの我慢…と思ってじりじりと毎日をやり過ごしてきました。今思うとそんなに我慢しないでさっさと異動すればよかったのかな、とも思うのですが(幸いにも会社は異動の選択肢も与えてくれたので)、異動先でも馴染めなかったらもう終わりだ、という気がしてどうしても踏み出せませんでした。これも今思うと、異動先でも馴染めなかったら会社を辞めたっていい、という話なんです。

我慢して我慢して、ようやく先輩がいなくなって、新しい人がやってきました。
意外にもここで「不安障害」が爆発しました。
ようやく解放された!と思ったらなんだか気が緩んだようです。
先輩がいた時はとれなかった夏休みをようやくとって、友だちの結婚式でハワイに行ったのですが、旅立ちの前夜に荷造りをしている最中、いろんな不安がよぎってわけがわからなくなって、涙が止まりませんでした。

新しい人はどんな人だろう?また馴染めない人だろうか?いない間にわたしの引き継ぎミスでなにか起きたらどうしよう?といろいろな不安が渦巻いて、どうせ仕事の電話がかかってきて、せっかくハワイに行くのにわたしはなんにも楽しめないで終わるんだ、という絶望感がすごくありました。今思うと大袈裟なほどに。
前の先輩はわたしがハワイでお休み中でもお構いなしに電話するタイプ(とわたしが思ってるだけで、さすがにそんなことはないかもしれませんが…)なので、その思い込みに支配されていた感じがします。

帰ってきて心療内科に行ってその話をしたら、それは「不安障害」だよ、という話になり、抗うつ剤を処方されました。
もともと心配性、気にしいな性格だったので、それが転職をきっかけに増幅された感じでした。

抗うつ剤を飲んだら劇的に気持ちが前向きになりました。
具体的に言うと日曜日の夜に泣かなくなって、平日も週に1回めそめそする日があるかないか、くらいになりました。
気持ちも楽になりました。前はわからないことがあると仕事に向いてない、先輩に聞きたくない、もう終わりだ、という気持ちになったのですが、わからなくてもまあいいや、仕方ない、という気楽な気持ちが生まれました。前よりも聞きやすい環境になったのも有難かったです。
そうして1か月くらいするとお腹を壊してきて、薬が合わないと判断されました。環境が改善されたこともあり、そのまま抗うつ剤を卒業しました。身体が「薬はもう無くても大丈夫だよ」というサインを出してくれたのかと思います。

いまも嫌な人はいるし、根がネガティブなので今でも仕事向いてない、と思ってしょんぼりすることはあります。会社が好きになれないから転職したい、と毎日呟いています。去年のとにかく嫌だった時のことを思い出すとあそこで踏みとどまれて本当によかったと思います。

#metoo じゃないけど、うつまでは行かないけどこういう人もいるんだよっていうことを示しておきたくて書きました。
これから先に会社を続けていくか、新しい場所を探すかはわかりませんが、ひとまずは「石の上にも3年」という言葉に倣ってもう少し続けてみようと思っています。あと1年半。長い…